地元を東へ西へ

2023年5月27日

今日は地元春日井市を東へ西へと飛び回っての1日でした。スタートは出川小学校の運動会。来賓で呼んでいただきましたが、孫も3人通っており、家族の一人としても参加させていただきました。運動会のスローガンは「みんなで協力 思い出に残る運動会」です。コロナが明けての運動会で、天候に恵まれ、児童の皆さんが力を合わせて一生懸命頑張っていました。

 

運動会を途中で退席し、次の会場へ。地蔵川排水機場の完成式に参加しました。愛知県より大村知事、国土交通省中部整備局長、丹羽秀樹代議士、石黒市長、市議会議長、県議会議員、勝川区長等、多くのご来賓の皆様が参加され、式典が開催されました。今回は県議会議員代表でご挨拶をとご指名をいただいており、緊張の思いで参列しました。

 

早めに到着したので、先に排水機場の設備を見学させていただきました。この施設は平成23年9月の台風15号の上陸により、この御幸町で200戸を超える床上浸水が発生しました。愛知県は排水機場計画を立案し、45棟の工場や住宅の移転補償と用地取得が必要となり、地元や関係者皆様のご理解を得て、98億円の費用と10年の歳月を経て完成しました。

 

コンピューター制御のための指令室、3機の巨大なポンプ、点検のためのクレーン装備、停電等の緊急の場合の自家発電機等、素晴らしい設備でした。しかし工事はまだ経過途中で、まだこれから20tのポンプも設置されるとの事です。2階の窓から地蔵川をみると堤防で、カメたちが甲羅干しをしていました。自然の中で生きる生物やこの地域で生活される皆様が安全な生活を送ることを祈りました。

 

夜にはホテルプラザ勝川にて、春日井市歯科医師会の総会と懇親会が開催され、出席いたしました。こうして皆様と食事をしながらの懇談会は3年ぶりです。会員皆様のお祝い会が先に開催され、瑞宝双光章を受賞された歯科医の先生は、私が昔お世話になった方でした。ご挨拶の中で、痛くない歯医者さんを紹介してもらって通ったことをお話しました。今は娘たちや孫がお世話になっています。

 

次に50年勤続表彰を受けられた歯科医の先生は、初めて選挙に出た時に、県の役員をなさっていた関係で診ていただくようになりました。現在はご子息の先生にお世話になっています。医師会からは副会長の先生がおみえになっており、この方も普段から私の県政レポートを届けて、色々とご指導を頂いている先生で、全て私と繋がっている先生方ばかりで、不思議なご縁を感じました。

 

<地蔵川排水機場 完成式典にて>